「誕生日の意味」について。
昨日綴った、親友の言葉で改めて思いました。
昨年の出産後、大きな意味が加わりました。
それまでは
自分の誕生日は
「祝ってー!!」と内心思っていました。(今でもそうですが。笑)
誕生月に入ると旦那には
「プレゼント何??(・∀・)ニヤニヤ 」という視線をいつも送っていました。(今もそうですが。笑)
視線だけです。口には出していません。笑
出産を終えて気がつきました。
自分の誕生日は
母が頑張った日、母が賞賛されるべき日。
そしてその母が出産できたのは
父の存在があるから。
そのほか多数の支援があったから。
毎年くる誕生日。
自分が1年間頑張って生きてきたことへの「おめでとう」
そしてここからまた1年頑張ろうという意味で皆さんにお祝いしていただく。
そして
その自分が過ごすことができた1年は
自分に関わってくれた全ての人の総力で作られたもの。
人だけではない。
動物や植物、目に見えていない環境、
みんなのおかげ。
そう感じると
自分がお祝いしてもらうこと以上に
「自分が周りに感謝の気持ちを示す日」である
という思いに私はたどり着きました。
【関連する記事】